薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

本日4/1より新しい薪の駅で無人販売を再開します

投稿日:

新しい薪の駅がようやく販売を再開できるとこまでできました。(仕上げは追々やろうと思ってます。)

長らくお待たせしてしまってすいませんでした。

また忙しすぎて個別に頂いていたメッセージにも対応できず申し訳ございませんでした。

再開にむけて注意点がいくつかありますので最後までしっかり読んでください

①頭上と足元注意!

扉を開けると足元に根太(基礎部分の角材)があるので跨いで中に入ってください。あと身長175cm以上の方は垂木(屋根部分)にも注意してください。躓いたり頭をぶつけたりしてケガしても責任とれませんのでくれぐれも宜しくお願いします。

②鍵はこちら

扉の上部にあります。
すぐにわかるかと思いますが解錠したら棒を右にスライドしてください。
今までより少し高い位置にしたので、しゃがむ必要はないので楽になりました。

↓↓↓鍵の開け方がわからない方はこちらをご参照ください

③料金箱はこちら

入って左手にあります。そのうち移動するかも。

④薪の乾燥具合について

以下が現在の在庫の状況です

樹種乾燥具合在庫
(目分量です)
①カシあと少し4トン
②エノキあと少し2.5トン
③アカシア乾燥中1.5トン
④サクラ乾燥中300kg
⑤その他乾燥中整理できてませんがたくさんあります

①カシと②エノキについては細割で1年乾燥させたので、ほぼほぼ乾いているだろうと思ってましたが、伐った時期が春先で既に水分を吸い上げ初めており、しかも雨に晒さずすぐに屋根の下に入れたこともあり、ちゃんと乾燥してるか心配だったので、いくつか試し焚きしてみました。

中にはこちらの写真のように多少水分が吹き出すものがありましたが、そのままでもちゃんと燃えます。

評判が下がるので少しでも乾燥が不十分な薪が含まれる状態で販売したくはないのですが、以下の理由により販売することにしました。

  • ほぼほぼ乾いてはいる
  • 多くの方にお待ち頂いている
  • これしか今売れる薪がない

皆さんのテクニックで上手く燃やしてあげてください。
100%乾いてないと嫌だという方は、ご購入をお控えください。

⑤購入制限

LINE登録者が370人を超えています。しばらく販売を停止していたので今週末にかけて多くの方がお越しになると予想されます。多くの方にご利用頂きたいので当面は一人2袋までとさせて頂きます。

お手数ですが無くなったらまた買いに来てください。

【参考】乾燥を促進するには

以下のようにすると乾燥が促進します
時間に余裕があれば是非やってみてください

  • 更に細く割っておく
  • 日光・雨・風に晒す(雨で濡れても表面が濡れるだけなので問題ありません。使用前は濡らさないように)

※注意:地面には直接置かないようにしてください







-薪作り

執筆者:


  1. 丘の上のレイネ より:

    初日に2袋購入することが出来ました。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。薪割り台も待ってます。

    • makizo より:

      ありがとうございました
      薪割り台承知しました
      入荷したらお知らせしますね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

no image

Hello world!

はじめまして サブタイトルにあるhoarderというのは何かを無駄に溜め込んで捨てることもできないでいる人みたいな意味です。あまり良い意味ではないですが自虐的に使わせてもらってます(笑) 私は昔から収 …

薪の駅 建て替えます!

1月12日から薪の駅での販売を再開し 盗難対策したり 売るのが無くなってコロ薪も売ったりしてましたが ついに 2月20日に売り切れてしまいました… お客様も300人を超え 販売が追いつかないので大きめ …

久しぶりの薪集め、初のクヌギ!

この週末は久しぶりに薪集めできました。このところ出張ばかりで思うように集めれておらずストレスが溜まってました。 早朝5時に起きてソーチェンの目立てや諸々の準備をして出発したのは7時くらいになってしまい …

今年も薪集めの時期がやってきました

ようやく我が家も薪ストーブシーズンが始まりました。薪を焚く喜びよりも、カス薪をどんどん処分してカーポートが片付いていく喜びの方が大きい今日この頃です(笑) ただそんな事に喜んでいる場合ではなく、2年後 …

48歳の誕生日

今日2月3日は私の誕生日でした。 なのに薪の片付けに追われ大忙し、カーポートの玉切りをとにかく片付けようと頑張りました。でも結局全部は片付かず時間切れ。 ウッドバッグはもう一袋できました。なかなか入れ …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村