薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

9年目のシーズンに入りました

投稿日:2020年10月11日 更新日:

ブログ村へのリンクはこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

応援クリック宜しくお願い致します!

久しぶりの投稿です

なんか忙しくてサボってました…

薪完売!ありがとうございました

ボチボチ販売していた薪の駅での無人販売ですが、9月あたりから一気にお客さんが増えたみたいで、すごい勢いで売れちゃいました

残るは自宅用なので売れないんです…

売ると家族か寒い思いをするので(笑)

そこで…

春から乾燥させてるカシをご協力頂けるお客さんに無料でお渡ししてレポート頂くことにしました。

実際にキャンプで使ってもらって大丈夫そうなら販売、ダメそうなら春まで待って販売しようと思います。

細割りして風通しの良いとこに置いてたので、そこそこ乾いてると思うんですが乾燥具合はどんな感じでしょうか??

早速レポートを頂きました

S様

カシ薪の燃え具合報告です。

・皮側からは全く燃えませんでした。(焚火台なので下からのみの火力しかないので、、、)

・幹側からはよく燃えました。(見えにくいですが一番上がカシです)

・燃えている時端から湯気(樹液?)が噴き出してました。シューって感じです。

・火がつくと火力/保ち時間共に文句なしです。

・ほとんど爆ぜませんでした。

ありがとうございます‼️

まだ乾燥が甘かったですね

すいません‼️

続いて

N様

こんばんは!

この間の有人販売、ありがとうございました☆

カシのみで一番最初に燃やしてみましたので画像と動画を送ります。

火口を作るために削ったり割らせてもらいましたが全てモニター用のカシでやってます。

結論から…

最高です!

全くいやな煙もなく、完全に乾燥しています!

今日は大雨で湿度が高いですが問題ないです!

燃焼効率も悪くないので販売されても良いかと☆

もちろん、購入します(*´∀`)

ありがとうございます

ものによってバラツキがあるのかな?

とは言えだいぶ乾燥できてるみたいですね

次回の薪販売

まだお二人からしかレポート頂いてないので、とりあえず他の方からのご報告を待つことにします。

で来月くらいにこのカシを出すかどうかの判断をしたいと思ってます。

久しぶりの薪作り

涼しくなってきたので久しぶりに薪作りしました

暑いと防護ズボン履く気にならないんで…

この春知り合いの造園屋さんが持ってきてくれた原木なんですがずっと放置してしまってました

ずっと使ってるスチールのMS170C-E

目立てもして絶好調でした

ちなみにオイルはHPウルトラを使ってます

いい具合の長さに切って、余りはコロ薪に

軽トラいっぱいになりました

割って薪置き場に運んで今日の作業は終了

次回はこのクスを片付けに行きます

9年目の薪ストーブ

先日寒かったのでストーブつけちゃいました

やっぱあったかいな







-薪作り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

週末活動報告|薪の駅の雨対策とか

土曜は薪割り 春に仕入れたケヤキの玉 ようやく割りました。確かに少し乾燥させてからの方が割りやすかったです。 カーポート下の薪棚の右半分は満タンになりました。 スウェーデントーチ 皆さん作られてるスウ …

朝活 2018年6月の1

平日は都内勤務のサラリーマン、週末は家族サービス、加えて犬の散歩や畑作業。ほんと時間無いです。家族に負担をかけながら薪作業の時間をもらい、なんとかやってます。 それでも時間が足りないので睡眠時間を削っ …

初めての薪屋さん訪問

先日ウッドバッグの記事を書きましたが、そこにべっちさんという方からウッドバッグを譲ってもいいとのコメントを頂きました。実はこれが昨年からブログ書いてて初めてもらったコメントでした(笑)べっちさんのブロ …

広大な薪置き場をお借りできることになりました!

ブログ村へのリンクはこちら にほんブログ村・ 次回は草刈りのこと書くって宣言してましたが ごめんなさい ここ最近いろいろ忙しくそのこと書きます 初代軽トラKS3サンバーを手放しました ちょうど6年前の …

キャンプ、焚火用の薪

先日書いた巨木の片付けですが、当然枝もたくさんありました。1年経過して雨ざらしでしたが乾燥も進んでいます。もったいないのでなんとか活用したいんですが、そのままだと嵩張ります。薪棚に余裕もないし…。 そ …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村