薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

旗竿地の薪棚、どこに設置する?楽するための工夫は?

投稿日:2019年5月23日 更新日:

旗竿地の薪棚の設置場所

うちはいわゆる旗竿地でして、道路には幅3mの通路で面してます。動線考えると薪棚は道路に近い方が良いのでしょうがうちの場合1番奥の庭に設置してます。

グーグルアースから持ってきたんですがわかりますかね?擁壁沿いにある白っぽいのが薪棚の屋根です。

なので道路側からいちいち薪を一輪車で運ばなければなりません。動線がめちゃくちゃ悪いんですが、その代わり少し高台にあるので陽当たりと風通しは最高です。これが一番奥で不便だとわかってながらこの場所に設置した理由です。運ぶ手間より乾燥させやすさを優先しました。

いろんな薪棚を見てますが最適な薪棚の設置場所はホントその家、土地の状況によって変わるので色々ですね。何を優先するか?で決めれば良いだけだと思います。

少しでも楽に運ぶための工夫

さてうちの薪棚に話を戻しますね。

薪を奥に運ばないといけないのはしょうがないとして、せめて運びやすいようにコンクリートで道を作ることにしました。5年前の春のことです。

木枠を組んで、砕石で締め固め、配筋入れて、コンクリートを手練りして流し込み、均す。一気にはできないのでブロック毎に少しずつ進めました。

早朝に早起きして1ブロック作ってから出勤とかしてました(笑)

めちゃくちゃしんどかったですが、これによりガタガタの地面を一輪車押すストレスからは解放されました。

もう一つ良かったのは、このコンクリートの道を芝生の見切りとしても利用したことです。好みにもよるんでしょうが見た目スッキリしますし、芝刈りの時も楽なのでこうして良かったと思ってます。

そして出来上がりがこちら

何かの参考にして頂ければ嬉しいです







-薪作り
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

週末活動報告 2週まとめて

先週末の報告 9/20 金曜の晩は友人宅で焚き火 9/21 土曜は公園に散歩行ってからの焚き火 9/22 日曜は息子のストリートダンスの発表会 9/23 月曜は散髪からの散歩(行田にある古代蓮の里では …

週末の薪作り報告

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。 にほんブログ村 これからも値上げせず500円/袋で頑張るのでクリックして応援して下さい!(笑)・ リモートワーク コロナの対応で先月からリモート …

朝活 2018年6月の1

平日は都内勤務のサラリーマン、週末は家族サービス、加えて犬の散歩や畑作業。ほんと時間無いです。家族に負担をかけながら薪作業の時間をもらい、なんとかやってます。 それでも時間が足りないので睡眠時間を削っ …

no image

Hello world!

はじめまして サブタイトルにあるhoarderというのは何かを無駄に溜め込んで捨てることもできないでいる人みたいな意味です。あまり良い意味ではないですが自虐的に使わせてもらってます(笑) 私は昔から収 …

48歳の誕生日

今日2月3日は私の誕生日でした。 なのに薪の片付けに追われ大忙し、カーポートの玉切りをとにかく片付けようと頑張りました。でも結局全部は片付かず時間切れ。 ウッドバッグはもう一袋できました。なかなか入れ …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村