薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

煙突掃除をDIY

投稿日:

うちの煙突は室内を真っ直ぐ立ち上げてます。

なので煤がつきにくいということもあり昨年は煙突掃除をサボりました。

さすがに今年もサボるわけにはいかんだろ!ということで掃除しました。もちろんDIYです!

まずは煙突のストーブ側の部分を取り外します。

2年ぶりですがこんな感じ。

こちらはストーブの立ち上げ部分です。

何やら結構積もってます

そして下から見上げるとこんな感じ

結構煤ついてそうな予感が…

そしていよいよ屋根に上がります。

ちなみにうちは2階のバルコニーからハシゴで簡単に登れます

そして屋根は3寸勾配なので歩くのは余裕なんです。

でもやっぱ高いとこは苦手です…

まずは角トップのカバーを外します。

塗装が剥げてきてますね、今度またスプレーしないと

中を覗くと…

そこそこ煤ってますね!

さてここでロープの登場です。掃除用のロッドを買うのはもったいないので買ってません。

先端にはネジを取り付けてるので着脱が容易です。

煙突上からロープを下ろして下で待機してる嫁にブラシを取り付けてもらいます。

それを上から引っ張り上げると…?

出ました!

2年分の煤です

これを2回繰り返して

ブラシを引っ張り上げるだけで回転させれないので煤が筋状に残ってますね。

結構な量の煤でした。

2年分ということもありますが、半端な薪を処分したくて乾燥の甘い薪を焚いてしまったということが主な原因だと思います。薪は乾燥が1番ですね

ということで安心して焚けるようになりました。

今シーズンも薪ストーブライフを楽しもうと思います。







-薪作り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

朝活 2018年6月の2

週末に薪250kg配達する予定なので、その準備のために早朝から作業しました。既に薪棚からカーポートへ移動済みです。 まずは太割り薪をもう少し細くします。早朝なのでアクセル弱くして静かに作業しました。パ …

週末活動報告|焚火には大割りの針葉樹もなかなか良い感じですね

伐倒木の撤収 土曜は4時起きで野積み状態で放置されてた伐倒木を撤収しに行きました。 15分ほどで軽トラは山盛り。 あと2回で積み切れるかどうかってとこです。 昼は庭でプール 子供らとプールで遊び 子供 …

大量のケヤキ原木の片付けの続き… まだまだ終わる気配なし

この週末も薪作り ケヤキばっかり嫌になります(笑) しかも後回しにした大玉ばかり… 年輪に沿って削いでいくような感じで それでも割るのが追いつかないので斧も登場 でもなかなか割れず バールでこじ開ける …

「みんなの薪の駅」2022/1/16(日)にオープンします!

収支報告 皆様にご寄付いただき、あれこれ薪の駅を改良させて頂きました。以下簡単ですが収支報告です。 寄付金額 金額PayPay¥46,397現金¥32,405合計¥78,802 支出 金額電気引込工事 …

STIHL MS170C-E アイドリングでエンジンが止まる/刃が回る

うちのチェンソー(STIHL MS170C-E)ですがもう8年くらい使ってます。 ここんとこアイドリング中にエンジンが止まるんで修理に出そうかと思ってたんですが、自分でやれるか試してみようってことでや …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村