薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

草刈り 薪作り

週末活動報告|今週も草刈り、薪割り、薪の駅2 看板のdiyも

投稿日:

先週は夏休みで福井、大阪、高知と旅してきました。盛りだくさんで余計疲れて帰ってきました(笑)

福井では、海で遊び尽くし

恐竜見て満足

高知の海と空はキレイでした

⬇︎ということでいつものやつです。

ちょっと涼しくなってきましたね

早くストーブ焚きたい、というかコロ薪とか早く無くしてスッキリしたい(笑)

でもその前にまだまだやる事がたくさんあります(ここ最近同じネタばかりですが)

草刈り

2週間でこの有様

あと何回刈らなあかんのやろか?

薪置き場もスッキリ

続いて庭の芝生も

芝刈り機が故障してて放置してたんで今シーズン初刈り

修理代が28,000との見積もりで、買った方が安いということで新調しました。

この後キワ刈りをナイロンで、写真はないです。

薪割り

片付けを依頼されてる現場へ

今回で3杯目の回収

少し残ってしまいましたがほぼ積み込みました。

残りは来週引き上げ予定

来週は粉砕機を持ち込んでこいつらをチップにします。

さて持ち帰った玉ですが長いのもあったりするので降ろしながらひたすら切って

そして割ります。

割ったら軽トラの荷台に放り込みます。

なんか毎週同じことの繰り返しですね(笑)

夜は囲炉裏ご飯

最近のスタイルは

まず七輪で肉とか魚とかをあらかた焼いておきます。

焼き終わったら炭を囲炉裏へ移して、焼いておいた肉、魚を温めながら食べます。

これだとみんなでゆっくり食事ができるので。

スモーク

今回は加えて久しぶりにスモークもしました

今回はホタテ、イカ、はんぺん

下処理を省いたのでワイルドな感じ(笑)

でも香りはいい感じ!

薪の駅

リピーターさんが買いに来てくれたりして今週もよく売れました。皆さんありがとうございます!

大量に袋詰めしたのにあとわずかになってしまいました。また袋詰めしないと…

看板のdiy

もぼちぼち作成中です

1. 養生テープを貼って、マジックで字を書く

2. 字のとこを切り抜く

3. 塗って、テープを剥がす

今回は水性塗料を使用

筆で普通に塗ってから表面を筆先でポンポンとしてやるといい感じになります。

乾く前に剥がすのがポイントです。

テープの端をカッターの刃先で浮かすと剥がしやすいです。

4. 全部剥がして乾いたら完成

テープに隙間があるとはみ出ます。そんな時は乾いてからカッターの刃先で削りとればOK(笑)







-草刈り, 薪作り

執筆者:


  1. カタヤマ より:

    現在薪の販売はしていますか?

    • makizo より:

      カタヤマさん
      お問い合わせありがとうございます。
      販売していますよ
      帰宅したら薪の駅の在庫状況を確認してコメントしますね。
      いつどれくらいご入り用ですか?

    • makizo より:

      駅にまだ5袋残ってました。
      よろしくお願いします

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

三連休は薪の片付け

この週末は今シーズン初の雪景色、寒かったですね。 雪遊びが好きな長男連れて近くの公園でソリ遊び!楽しかったです(笑)薄っすらの積雪でも充分に遊べました! そしてカーポートの片付け まあとにかく割りまく …

2019年 初焚き

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 うちのストーブはネスターマーチンのS33です。後からB-TOPにしました。 そんな大きな家じゃないので33で十分なんですが、灰がたまるの …

薪と草で夏が終わりました

ブログ村へのリンクはこちら にほんブログ村・なんだか秋っぽくなってきましたね もうすぐ薪ストーブのシーズンですね! 薪置き場の草刈り 今日も刈ってきましたよ 春はまだ柔らかい草が多いですが、夏になると …

外出自粛ですが薪集めは大丈夫?

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。 にほんブログ村 これからも値上げせず500円/袋で頑張るのでクリックして応援して下さい!(笑)・ コロナの影響 外出自粛が続いてます キャンプ場 …

夕方少しだけ薪割り作業

今日は夕方1時間だけ時間ができたので残りの楠を割りました。割る前の写真がこちら 先日半玉にしておいたものを薪割り機に乗せてひたすら割りました。楠も繊維が絡み合ってて割りにくいです。なので年輪に沿って刃 …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村