薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

週末活動報告|薪の駅の雨対策とか

投稿日:

土曜は薪割り

春に仕入れたケヤキの玉

ようやく割りました。確かに少し乾燥させてからの方が割りやすかったです。

カーポート下の薪棚の右半分は満タンになりました。

スウェーデントーチ

皆さん作られてるスウェーデントーチを作ってみました。どれくらいの太さがちょうどいいのかな?

結構太めやけど…

これよく考えたら芯を中心にする必要ないですね、まいっか(笑)

欲しい人いたら売ってもいいけどまずは自分で使ってみたいです。

クヌギは薪の駅で乾燥させます

大割で雨晒し中だったクヌギは小割にしてスウェーデントーチとともに薪の駅の背面に積み上げました。

日曜は薪の駅の雨対策

扉をようやくつけました!

上からの雨はしのげても、風が吹くと濡れてしまいます。

特に米袋は濡れると破れやすいのでできるだけ濡らしたくないです。

なかなか時間がとれませんでしたがようやく扉をつけました。

サイドはとりあえずってことで防草シートをタッカーで打ち付けました

扉は片開きで自動で閉まります

自転車のタイヤのチューブを引っ掛けてるので自動で閉まります!

ロックは竹の棒

上から穴に差し込みます

買ってきたのは蝶番だけ

あとは家にあった余りの材料

やっつけ仕事でここまでできたら上出来かなと自画自賛

動画貼りますね

月曜の海の日は

知り合いから原木と剪定枝の処分をお願いされました。

伐った木を処分したいとのことでまずは様子を見てきました。

剪定枝 はこんな感じ

足場が良くないので梅雨が明けたら少しずつ片付けていくことになりました。

薪の駅の看板作成

友人からもらったケヤキの板と玉切りしたままの原木で看板作ろうと考えてます。

こんなやつ

チェンソーで切り込みを入れて差し込んだだけです。

横から見ると

どうやって字を書いて塗装するかまた考えます!







-薪作り

執筆者:


  1. ハルカゼ より:

    いつも楽しく拝見しています。無人薪スタンドいいですね。このご時世盗まれませんか?
    創意工夫で頑張っていますね。買ったのは丁番だけとのこと。あるものを利用して考えて作ること大変参考になります。チューブの利用は目から鱗です。自分の薪小屋はシイタケ栽培農家から譲ってもらった原木運搬フレームをリサイクルしたものです。屋根は近くの解体現場からもらってきたサイディングを使っています。お互い地球温暖化防止に向かって頑張りましょう。

  2. makizo より:

    ハルカゼさん
    コメントありがとうございます!
    今のところ盗難はないです。千葉の方で同じように無人販売されてる方も長年やってるが盗難されたことは一度も無いと仰ってましたよ。キャンパーは良い方ばかりだと信じてます。盗難にあったらまた対策考えようかと思ってます。

    ハルカゼさんもめっちゃ再利用されてますね!解体現場とか宝の山ですよね!(笑)どんな薪小屋か興味あるので良かったら写真見せてください!

    温暖化にどれだけ貢献できるかはわかりませんが、少なくとも処分されるだけのものがまた新しい価値を生んで活用されるのは気持ちいいですよね!お互い頑張っていきましょう!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分で売ってるキャンプ薪の燃え具合だとかって実際どうなん?を自宅の庭でチェックしてみようとしたけど…

最初に言っときますがしょうもない記事です 薪を売ってると、自宅用の薪は形の悪いものだったり虫食いのだったり優先度下げちゃうのは薪屋あるある? それに薪ストーブに放り込んじゃうので燃え方だとか匂いだとか …

ウッドバッグ

前から欲しかったウッドバッグ、ようやく買いました。軽トラ山盛りのコロ薪が余裕で入ります。よく乾きそうだし、手軽なんでこれからどんどん活用していこうと思います。  

ここ最近の薪集め、まとめて記事にしました

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。 にほんブログ村 ランキングに参加しているのでクリックして応援して頂けると嬉しいです!・ NPOの薪 久しぶりの投稿です ここ2か月、薪の駅ではN …

お買い上げありがとうございます! キャンプ薪の無人販売|薪の駅

昨日薪の駅の在庫チェックしに行ったところ 「あ!一袋なくなってる!」 これまでの薪の駅での販売は、連絡頂いての販売だったり、知り合いへの販売だったりで、今回のように全く連絡無しで売れたのは初めてでした …

柿の伐倒と薪の盗難対策

柿の伐倒 昨日は午後から柿の木を5本伐倒してきました。 普段は伐採された原木から薪を作っているので、伐倒の経験は豊富じゃないんですね。 でもそれなりに倒すスキルはあって無事に倒すことができました。 ま …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村