薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

ウッドバッグ用屋根の作り方|べっちさんに教えてもらったウッドバッグ用の屋根を作りました!

投稿日:2019年5月20日 更新日:

ウッドバッグ用の屋根の作り方を紹介します!

雨ざらしのままのウッドバッグですが梅雨入り前に屋根をかけようということでようやく作成しました。

べっちさんのアイデアを拝借して、自分なりに手を加えてみました。

まずは枠組み、ちょっとした工夫をしてみました

ホームセンターで売ってる30x40mmの赤松垂木は4m近くあるので1,200mmを3本とります。そして組み立てが楽になるように軽く溝掘り。丸ノコとノミで簡単に加工できます。まとめて作業すると楽です。

鉋(かんな)で角を面取りして組み上げます。みぞが彫ってあるので、噛み合わせるだけで位置が決まります。だからすごく作業が楽になります。

次はガルバリウムの波板の打ち付け

そしてガルバ波板2枚打ち付ければ完成。ガルバ波板は8尺のものを半分に切断してもらったやつです、ちょうど1,200mm。ビバホーム加須店だと簡単にカットしてもらえます。

いよいよウッドバッグに乗せます!

これをウッドバッグの上に乗せてみるとこんな感じ。プラスチックパレットが1,100mmの正方形なので、ことサイズの屋根だとちょうどいい大きさです。

でも乗せただけだと強風で飛ばされるので固定が必要です。

固定する紐を忘れたので、とりあえず重そうな薪を乗せておきました。

ウッドバッグにPパレットとこの屋根さえあれば薪棚1つ出来上がり。いざとなればすぐ移動できるのが良いです!

今日は時間がなくて1枚しか作れなかったので続きは次週に。

そもそもウッドバッグとは

九州にあるいのり薪生産組合さんが販売させてます。こちらで購入可能です。

薪用メッシュWoodBag mini







-薪作り
-,

執筆者:


  1. べっち より:

    私はここまでマメに作りません・・・(驚)
    恐れ入りました~(笑)

  2. makizo より:

    いや、こういうの考えたり作ったりするのが好きなだけなんです(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

剪定木の片付け

今年もあと少しですね 昨日のことですが、とある工場の剪定木の処分を任されていて、それを片付けてきました。 こんな感じで積まれてるものを 玉切り台に乗せてひたすら切ります。 軽トラに乗せて持ち帰り 後は …

キャンプ、焚火用の薪

先日書いた巨木の片付けですが、当然枝もたくさんありました。1年経過して雨ざらしでしたが乾燥も進んでいます。もったいないのでなんとか活用したいんですが、そのままだと嵩張ります。薪棚に余裕もないし…。 そ …

出勤前の薪仕事、梅雨入り前に片付けたい!睡眠削ってまでやってます(笑)

昨日も残業 でも少し早くて22時半くらいに帰宅 そこからご飯食べて寝る用意とかして24時くらいには就寝 zzz… 4時前にコテツに起こされ目覚める なんでお前そんな早いねんっ‼&#xfe …

崩れた薪の積み直し

今日は朝から良い天気ですね。 早起きして崩れた薪を積み直しました。 まずはコテ散歩 昼間はもう暑いんでこの時間じゃないとコテツは歩きません。 いい笑顔で(笑) 畑のベリー ブラックベリーはまだこんな感 …

週末活動報告 2週まとめて

先週末の報告 9/20 金曜の晩は友人宅で焚き火 9/21 土曜は公園に散歩行ってからの焚き火 9/22 日曜は息子のストリートダンスの発表会 9/23 月曜は散髪からの散歩(行田にある古代蓮の里では …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村