薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。
まずはフルイにかけて細かいのは除きます。
これを小屋のストーブで燃やします。
小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。
投稿日:2018年12月31日 更新日:
薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。
まずはフルイにかけて細かいのは除きます。
これを小屋のストーブで燃やします。
小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
執筆者:makizo
関連記事
「みんなの薪の駅」2022/1/16(日)にオープンします!
収支報告 皆様にご寄付いただき、あれこれ薪の駅を改良させて頂きました。以下簡単ですが収支報告です。 寄付金額 金額PayPay¥46,397現金¥32,405合計¥78,802 支出 金額電気引込工事 …
ブログ村へのリンクはこちら にほんブログ村・なんだか秋っぽくなってきましたね もうすぐ薪ストーブのシーズンですね! 薪置き場の草刈り 今日も刈ってきましたよ 春はまだ柔らかい草が多いですが、夏になると …
ジモティで知り合った方へ薪の配達をしました。今年から薪ストーブを始められるとのこと。そこでご依頼を受けました。ありがたいです。 こちらで350kgです。 この薪は近所で伐採したニセアカシアで4年くらい …