薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。

まずはフルイにかけて細かいのは除きます。

これを小屋のストーブで燃やします。


小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。
投稿日:2018年12月31日 更新日:
薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。

まずはフルイにかけて細かいのは除きます。

これを小屋のストーブで燃やします。


小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
執筆者:makizo
関連記事
皆様、いつもご利用頂きありがとうございます。 世の中「SDGs」だの「サスティナブル」だのと言った言葉がやたらと飛び交ってますが、薪の駅はやっぱり持続可能な仕組みではありませんでした。既にご存知の方も …
いろいろありましたが、皆様からたくさんの応援を頂き、再出発できることになりました。1/16の再開に向けて着々と準備を進めてますのでもう少しお待ちください。 今日はこれまでを振り返ってみようと思います …
いろいろバタバタしてまして、準備する時間がなかったんですが、ようやく時間ができたので明日から再開します。 500kgくらいは在庫あるので様子見ながら出していきますね 梱包について こんな感じで米袋で梱 …
ブログ村へのリンクはこちら にほんブログ村 応援クリック宜しくお願い致します! 久しぶりの投稿です なんか忙しくてサボってました… 薪完売!ありがとうございました ボチボチ販売していた薪の駅での無人販 …