寒い日が続きますね。
自宅用の薪は主にコロ薪を使っています。製造過程でどうしても出てくる半端なものですが、積みにくいだけで焚くには何も問題ありません。
このコロ薪の棚が1つ空いたので、2年雨ざらしにしていたコロ薪を棚に入れました。

こんな感じで配筋を使って組んだ簡易柵に投げ込んでました。写真を撮るタイミングが遅れてしまったのですがここに山盛り入ってました。
これを軽トラに積んで

空いた屋根付きの棚に投げ入れます。

仕上げの乾燥をさせて3月くらいに焚く予定です。
自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。
投稿日:2018年12月17日 更新日:
寒い日が続きますね。
自宅用の薪は主にコロ薪を使っています。製造過程でどうしても出てくる半端なものですが、積みにくいだけで焚くには何も問題ありません。
このコロ薪の棚が1つ空いたので、2年雨ざらしにしていたコロ薪を棚に入れました。

こんな感じで配筋を使って組んだ簡易柵に投げ込んでました。写真を撮るタイミングが遅れてしまったのですがここに山盛り入ってました。
これを軽トラに積んで

空いた屋根付きの棚に投げ入れます。

仕上げの乾燥をさせて3月くらいに焚く予定です。
執筆者:makizo
関連記事
いろいろありましたが、皆様からたくさんの応援を頂き、再出発できることになりました。1/16の再開に向けて着々と準備を進めてますのでもう少しお待ちください。 今日はこれまでを振り返ってみようと思います …
ここ最近ずっと仕事が忙しくなかなか更新できません。 溜まったネタをまとめて記事にしますね(笑) DIYした囲炉裏小屋にエアコン取り付け 4年前に自宅の庭に囲炉裏小屋をDIYで建てたんですが、薪集めが趣 …
大分から帰ってくるのに飛行機のチケットが取れなかったので昨日もう1日休みを取って帰ってきました。身体が早寝早起きのリズムに慣れてしまったようで今朝も目覚まし無しで5時に起床(笑) カーポートに積んであ …
今日2月3日は私の誕生日でした。 なのに薪の片付けに追われ大忙し、カーポートの玉切りをとにかく片付けようと頑張りました。でも結局全部は片付かず時間切れ。 ウッドバッグはもう一袋できました。なかなか入れ …