寒い日が続きますね。
自宅用の薪は主にコロ薪を使っています。製造過程でどうしても出てくる半端なものですが、積みにくいだけで焚くには何も問題ありません。
このコロ薪の棚が1つ空いたので、2年雨ざらしにしていたコロ薪を棚に入れました。

こんな感じで配筋を使って組んだ簡易柵に投げ込んでました。写真を撮るタイミングが遅れてしまったのですがここに山盛り入ってました。
これを軽トラに積んで

空いた屋根付きの棚に投げ入れます。

仕上げの乾燥をさせて3月くらいに焚く予定です。
自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。
投稿日:2018年12月17日 更新日:
寒い日が続きますね。
自宅用の薪は主にコロ薪を使っています。製造過程でどうしても出てくる半端なものですが、積みにくいだけで焚くには何も問題ありません。
このコロ薪の棚が1つ空いたので、2年雨ざらしにしていたコロ薪を棚に入れました。

こんな感じで配筋を使って組んだ簡易柵に投げ込んでました。写真を撮るタイミングが遅れてしまったのですがここに山盛り入ってました。
これを軽トラに積んで

空いた屋根付きの棚に投げ入れます。

仕上げの乾燥をさせて3月くらいに焚く予定です。
執筆者:makizo
関連記事
いろいろ忙しく久しぶりの投稿です 薪販売 今シーズンの販売予定分の薪は売り切れてしまいましたが 一昨年の台風で倒れて枯れた原木が手に入ったり ウッドバッグで乾燥させてた自宅用のコロ薪が意外と多かったり …
あっという間に月曜です(笑) まだ梅雨は明けてませんがキャンプ薪がよく売れます。 皆さまお買い上げありがとうございます! 袋詰めしてたのが少なくなり詰め込み作業をしました。 キャンプ薪 まずは切り揃え …
こんにちは 今回紹介するのは新築時に合わせて大工さんが作成した本格的な薪棚です。実はうちのお隣さんです(笑) お庭の南側に10m以上、高さは抑えられて安定感半端ないです!また屋根材は母屋のものと同じも …
いつも薪の駅をご利用いただきありがとうございます。これまで補充が追いつかないこともありましたが、最近は時間が取れてるので在庫切れせず十分な量を供給できているのかなと思います。とはいえそろそろ公式LIN …