薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

キャンプ薪、明日から出荷を再開します!

投稿日:2019年5月31日 更新日:

いろいろバタバタしてまして、準備する時間がなかったんですが、ようやく時間ができたので明日から再開します。

500kgくらいは在庫あるので様子見ながら出していきますね

梱包について

こんな感じで米袋で梱包してます。

そして中身がわかるようにラベルをつけてます。

米袋ごと車に積み込んで下さい

楽ちんだし車内も汚れないと思います!

オマケもあります!

薪割りする時に出る木っ端を乾かしたやつ、牛乳パックに入れておきます。

薪一袋につき1パック、オマケです。

焚き付け時に使って下さい。

牛乳パックもちぎって焚き付けに使って下さい。

の形状について

うちのキャンプ薪は長さが25-35cmでバラバラです。

使いやすいように小割りにしてます。

節とかもあると思いますが焚いたら一緒です。

自然のままの姿だと思って楽しんでください(笑)

薪の値段

広葉樹ミックス

私の管理が足りてなくて何の木だったかわからないものの寄せ集めです。

これは何の木?って聞かれてもはっきり答えられませんが、杉や松などの針葉樹は混じらないようには注意してます。もし混じってたらすいません)

なのでその分多めにということで10kg袋詰めしてます。

これで500円!

たぶん安いと思います。

お得感を優先される方向けです

樹種別の薪

こちら樹種別(ケヤキ、クス、サクラ、アカシア、カシ、クヌギ)に分けて管理している薪です。

なので安心して焚火を楽しんで貰えるかと思います。

サクラは香りが良いとか、カシやクヌギは火持ちが良いとか、樹種によって違うので焚火がまた楽しくなります。

焚き比べてうんちく語って下さい‼️(笑)

こちら一袋に8kg入れてます。

こちらも500円です。

まあまあ安いと思います。

他店の薪

先日キャンプ場に行った時にキャンパーの方達にいろいろ話を伺いました。

皆さんだいたいキャンプ場とかホームセンターで購入されてるみたいです。

キャンプ場で購入派

キャンプ場といってもいろいろだと思いますが、こんな薪を売られてました。

結構な値段します!

そして中身は

針葉樹ですかね、間伐材を有効活用されてます。乾燥具合まではわかりませんでした。

燃えるの早そうですが初心者には使いやすいのかもしれませんね。

ホームセンターで購入派

こちらも針葉樹っぽいです。

値段はこちらも650円ほど

乾燥具合まではわかりませんが…

後日そのホームセンターに行くともう一種類立派な薪がありました。

こちらも乾燥具合まではわかりませんがナラですかね、ずっしりした良い薪そうでした。

薪の専門店で購入する派

こちら販売されてるのは薪のプロフェッショナルの方達なので乾燥も間違いないですし、いろんなアドバイスもしてもらえると思うのでオススメですよー

是非ご自宅近くに薪屋さんがあるか調べてみて下さい。

最後に

いろいろ書きましたが皆さんそれぞれの楽しみ方で焚火を楽しんで下さいね。

そしてうちの薪で楽しんでもらえたら嬉しいです😊

本業ではないので本格的ではないですが頑張ってやってます。

お近くの方は是非遊びに来て下さい‼️







-薪作り
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今は販売より生産!隙間時間を見つけて薪割りしてます

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。 にほんブログ村 これからも値上げせず500円/袋で頑張るのでクリックして応援して下さい!(笑) ・ 薪割り作業 この三連休も土曜の午後とその他早 …

久しぶりの薪集め、初のクヌギ!

この週末は久しぶりに薪集めできました。このところ出張ばかりで思うように集めれておらずストレスが溜まってました。 早朝5時に起きてソーチェンの目立てや諸々の準備をして出発したのは7時くらいになってしまい …

キャンプ、焚火用の薪

先日書いた巨木の片付けですが、当然枝もたくさんありました。1年経過して雨ざらしでしたが乾燥も進んでいます。もったいないのでなんとか活用したいんですが、そのままだと嵩張ります。薪棚に余裕もないし…。 そ …

広大な薪置き場をお借りできることになりました!

ブログ村へのリンクはこちら にほんブログ村・ 次回は草刈りのこと書くって宣言してましたが ごめんなさい ここ最近いろいろ忙しくそのこと書きます 初代軽トラKS3サンバーを手放しました ちょうど6年前の …

ウッドバッグ用屋根の作り方|べっちさんに教えてもらったウッドバッグ用の屋根を作りました!

ウッドバッグ用の屋根の作り方を紹介します! 雨ざらしのままのウッドバッグですが梅雨入り前に屋根をかけようということでようやく作成しました。 べっちさんのアイデアを拝借して、自分なりに手を加えてみました …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村