薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り 野菜作り

DIYした囲炉裏小屋にエアコンつけました!

投稿日:2019年7月3日 更新日:

ここ最近ずっと仕事が忙しくなかなか更新できません。

溜まったネタをまとめて記事にしますね(笑)

DIYした囲炉裏小屋にエアコン取り付け

4年前に自宅の庭に囲炉裏小屋をDIYで建てたんですが、薪集めが趣味なんで、そこにもやっぱり薪ストーブを導入しております。

冬はあったかいというか暑いくらいなんですが、夏場に快適に飲めるようにエアコンつけました!

今回DIYしたこと

小屋までDIYしたんだから、エアコンもDIYで!とも思ったんですが工具もないし、本業の方も忙しく時間がないので無理だと諦めて外注しました。

こちらの優電堂さんに施工してもらいました。

https://www.yudendo.com/

キレイに取り付けてもらいました!ありがとうございました。

でもせめて自分でできることはやろうと配管カバーをホームセンターで買ってきて取り付けました。

今回DIYしたこと

あと室内機の取り付け位置にコンパネを取り付けました。

この小屋は柱や間柱の間を収納としているので、いわゆる平らな広い壁がないんです。

なので室内機の取り付け位置にはそのサイズに合わせた板を打ち付けました。

機種

エアコンは三菱の霧ヶ峰のMSZ-GE2218、1番シンプルなやつです。

最近は除菌だとかAIだとかいろいろ付加価値つけて出してきますが私はシンプルなのが好きです。掃除もしやすいし。

費用の合計

ネット購入で46,740円、取り付け代16,200円、配管カバーと合わせて65,000円くらいの出費でした。

キャンプ薪にして130袋ですね(笑)

薪の駅の続き作業

看板も何もないので何の建物か知ってる人しかわからない状態だったのをわかるようにメニューボードみたいなのを作成して取り付けました。

ここに何が何キロでいくらです!みたいなのをわかるように書く予定です。

今朝の駅

リピーターのお客様だと思うのですが使用後の米袋を返却頂きました。

ありがとうございます😊

非常に助かります!

追加でまた並べておきました。

サクラとクスとアカシアです。

よろしくお願いします!

結構たくさん袋詰めしてあったんですがこれでおしまいです。

梅雨なのに順調に売れました。

お買い上げありがとうございます!

週末にまた袋詰め作業します。

まだまだたくさん薪ありますのでまたよろしくお願いします。

ジャガイモの収穫

小雨の中嫁さんと息子の3人でジャガイモを収穫しました。

収穫後も家まで何回も運んでくれました、ありがとうね

エアコンの配管カバーで収穫後のジャガイモを転がしてピタゴラスイッチ♫って可愛い(笑)

薪活は?

雨晒ししてたサクラを棚に積み上げたくらいです。

その最中、見つけてしまいました。

こいつです。

そう、私が1番嫌いなあいつの脱け殻

数年前に見たっきりだったんですがまだいることがわかりショックです。







-薪作り, 野菜作り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

樹皮の処分

薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。 まずはフルイにかけて細かいのは除きます。 これを小屋のストーブで燃やします。 小屋は3坪なんですぐあったまります。 少し …

崩れた薪の積み直し

今日は朝から良い天気ですね。 早起きして崩れた薪を積み直しました。 まずはコテ散歩 昼間はもう暑いんでこの時間じゃないとコテツは歩きません。 いい笑顔で(笑) 畑のベリー ブラックベリーはまだこんな感 …

週末活動報告|焚火には大割りの針葉樹もなかなか良い感じですね

伐倒木の撤収 土曜は4時起きで野積み状態で放置されてた伐倒木を撤収しに行きました。 15分ほどで軽トラは山盛り。 あと2回で積み切れるかどうかってとこです。 昼は庭でプール 子供らとプールで遊び 子供 …

週末の薪作り

この週末もいい天気で午後から薪作りをしました。 近所で伐採したケヤキと楠の大木計5本があったんですが、かれこれ1年以上放置しておりました。このままではあかんと週末少しずつ処理し始めて数か月、ようやく終 …

キャンプ薪の無人販売〜薪の駅

最近需要の多いキャンプ薪ですが、気軽に購入して頂けるよう無人販売をしようと考えてます。対応するのがめんどくさいというわけではありません(笑)盗難のリスクもありますが、キャンプ薪のお客さん皆さん良い方ば …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村