薪集め/キャンプ薪販売 in 埼玉|薪蔵(makizo)

自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。

薪作り

煙突掃除をDIY

投稿日:

うちの煙突は室内を真っ直ぐ立ち上げてます。

なので煤がつきにくいということもあり昨年は煙突掃除をサボりました。

さすがに今年もサボるわけにはいかんだろ!ということで掃除しました。もちろんDIYです!

まずは煙突のストーブ側の部分を取り外します。

2年ぶりですがこんな感じ。

こちらはストーブの立ち上げ部分です。

何やら結構積もってます

そして下から見上げるとこんな感じ

結構煤ついてそうな予感が…

そしていよいよ屋根に上がります。

ちなみにうちは2階のバルコニーからハシゴで簡単に登れます

そして屋根は3寸勾配なので歩くのは余裕なんです。

でもやっぱ高いとこは苦手です…

まずは角トップのカバーを外します。

塗装が剥げてきてますね、今度またスプレーしないと

中を覗くと…

そこそこ煤ってますね!

さてここでロープの登場です。掃除用のロッドを買うのはもったいないので買ってません。

先端にはネジを取り付けてるので着脱が容易です。

煙突上からロープを下ろして下で待機してる嫁にブラシを取り付けてもらいます。

それを上から引っ張り上げると…?

出ました!

2年分の煤です

これを2回繰り返して

ブラシを引っ張り上げるだけで回転させれないので煤が筋状に残ってますね。

結構な量の煤でした。

2年分ということもありますが、半端な薪を処分したくて乾燥の甘い薪を焚いてしまったということが主な原因だと思います。薪は乾燥が1番ですね

ということで安心して焚けるようになりました。

今シーズンも薪ストーブライフを楽しもうと思います。







-薪作り

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

1番の繁忙期

この週末は時間が多めにとれたので捗りました。   まずは現場で玉切りに。太いのは持てないので楔で半分、若しくは1/4に割ります。今回は割りやすいナラとかハンノキに集中しました。 ひたすら割っ …

ウッドバッグ

前から欲しかったウッドバッグ、ようやく買いました。軽トラ山盛りのコロ薪が余裕で入ります。よく乾きそうだし、手軽なんでこれからどんどん活用していこうと思います。  

no image

週末一緒に薪作りしてくれる仲間を募集しています!

いつも薪の駅をご利用いただきありがとうございます。これまで補充が追いつかないこともありましたが、最近は時間が取れてるので在庫切れせず十分な量を供給できているのかなと思います。とはいえそろそろ公式LIN …

薪の盗難と対策について書いてみる

ブログ村へのリンクはこちら     にほんブログ村   ・ 応援クリック宜しくお願い致します! 薪の盗難 無人の販売所なので、いつかは盗難をテーマに記事を書く日がくるかなと思ってたんですが、ついにきち …

NPOに薪の生産を手伝ってもらうことにしました!

これまで個人として作りすぎた薪を販売してきましたが、お客様も多くなり、個人では生産が追いつかない状態になってしまいました。 そこでかねてより友人とボランティアで里山保全活動をしていた団体をNPOとして …

薪の駅LINE公式アカウント

薪の駅LINE公式アカウントの登録はこちらから!

薪の駅の利用方法について

薪蔵オリジナルロケットストーブの紹介

こちらのバナーをクリックするとブログ村にリンクします。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村