薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。

まずはフルイにかけて細かいのは除きます。

これを小屋のストーブで燃やします。


小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
自宅の薪ストーブ用に薪を作成していますが、毎年たくさん作るので余った分を販売しています。
投稿日:2018年12月31日 更新日:
薪割り後の大量のカスも捨てずにありがたく使います。ケヤキは皮が取れやすいです。

まずはフルイにかけて細かいのは除きます。

これを小屋のストーブで燃やします。


小屋は3坪なんですぐあったまります。
少しゆっくりできた大晦日です。
執筆者:makizo
関連記事
いよいよ梅雨も明けそうですね いつもお買い上げありがとうございます。 商品ラベルの貼り方 いつもはこんな感じで結び紐に中身がわかるように貼ってるんですが、薪の駅に収納してしまうと見にくいので こんな感 …
少し寒くなってきたので焚きました。待ちに待った今シーズンの初焚きです。なんやかんやで7シーズン目に突入です! これでようやくカーポートに積み上げたクズ薪を処分していけます。 寝る前に少しでも焚くと手足 …
1月12日から薪の駅での販売を再開し 盗難対策したり 売るのが無くなってコロ薪も売ったりしてましたが ついに 2月20日に売り切れてしまいました… お客様も300人を超え 販売が追いつかないので大きめ …
昨年のGWのこと、注意が足りてませんでした。 燃料足りてないままフルスロットルでガス欠→焼き付き しかも3月に修理したばかりなのに… こんな不注意、恥ずかしくてネタにできませんでした。 修理代もかかる …